iPhoneGoods

iPhoneケース、カバー、バンパーなど人気のアクセサリーの最新情報を紹介

iPhoneアプリ

ApplePayは気をつけたほうが良い点、ApplePayだけで旅行に行くまでに確認を

投稿日:

ApplePayを使って旅行など外出する際に注意したほうがよい点などをまとめました。事前に確認しておいて便利なApplePayライフにして下さい。

「ApplePay」で旅行の際に気をつけたほうが良い点

「ApplePay」で実際に旅に出て確かめてた記事がありました。かなり使えるところが多いのですが気をつけたほうが良い点がありました。


・東京でオートチャージに設定していても、地方ではオートチャージが機能しない場合があるので、残高を確認するようにする必要がある
・切符は交通系ICカードで買えるものの、券売機にカードを挿入しないといけないものがあるので、その場合は物理的に使用できません

バッテリー切れだとApplePayで駅の改札は通れない

バッテリーが切れてもApplePayは使えるのか、駅の改札を通ることができるのか気になる点です

ApplePayでSuicaを使う際にオートチャージできるようにするには「ビューカード」が必要です


・iPhoneに内蔵のFeliCa対応NFCチップは、iPhoneが供給した電力で動作するため、システムが稼働していなければ動作しません。
・なお、Suicaなどの非接触ICカードは、アンテナが電波を受信する際に発生するごく弱い電力で動作するため、カード側にバッテリーを搭載する必要はありません。

ApplePayでSuicaにオートチャージできるのは「ビューカード」だけ

以下のSuicaはApplePayでオートチャージができません
・クレジットカード一体型のSuica(ビューカードとの一体型もNG)
・ゆうちょ等、キャッシュカード一体型のSuica
・Suit定期券(高校・中学・小学生用通学定期)
・小児用My Suica
・社員証・学生証と一体になっているSuica
・JR東日本以外で発売されたSuica(ビックカメラSuicaなどもNG)
なお、iPhoneのSuicaアプリにビューカードを使ってオートチャージが可能です。
その為、クレジットカード一体型のビューカードSuicaがあれば、iPhoneのSuicaアプリにオートチャージができるようになります。
詳しくは「ビューカードSuica」を参考にして下さい。

ApplePayで参考にしたい記事

他にもApplePayを使うのに参考になる記事がありますので、あわせて確認して下さい。

ApplePay – iPhoneGoods

「Apple Pay」はiPhone7だけでなく、iPhone6でも使うと便利です。SuicaやiD、QUICPayなどの店舗では使えませんが、アプリやウェブサイトで使うメリットについてまとめました。 …

-iPhoneアプリ
-,

執筆者:

関連記事

JR東日本「Suica」アプリで、カードを持っていなくても、Suicaを発行しApple Payの利用が可能

JR東日本がiOSアプリ「Suica」の提供を開始しApple Payの利用ができるようになりました。 JR東日本「Suica」アプリ 【新作アプリ】JR東日本「Suica」アプリ公開。カードを持って …

ヤマダ電機のメルマガを停止する方法(YAMADAモバイル会員解約方法)

ヤマダ電機のiPhoneアプリ「YAMADAモバイル」に登録してからメルマガが送られてくるようになりました。 ヤマダ電機のメルマガの内容 Gmailの受信フォルダがこんな感じになりました。 ヤマダ電機 …

iPhone6でも使える「Apple Pay」をアプリやウェブサイトで使うメリット

「Apple Pay」はiPhone7だけでなく、iPhone6でも使うと便利です。SuicaやiD、QUICPayなどの店舗では使えませんが、アプリやウェブサイトで使うメリットについてまとめました。 …

仕事の時にメモや書類を保存、管理するために使いたいおすすめのiPhoneアプリ

iPhoneで仕事に関するメモや書類を保存している人は多いと思いますが、似たようなアプリは非常に多いので、その中でもおすすめの2つのアプリを紹介します。 「Evernote」 仕事とプライベートのノー …

ポケモンGOで重要なアイテム「アメ」や「ほしのすな」の入手方法や使い方

ポケモンGOのアイテムの中でも「アメ」や「ほしのすな」は重要なアイテムですので、入手方法や使い方についてまとめました。 ポケモンGO「アメ」の入手方法 「アメ」は3つの方法で入手することができます。 …

カテゴリー